| ここから本文です。 |
[集約]
枠名 シリーズ名
タイトル サブタイトル ローマ字
放送日
管理番号
|
放送回 | 作家 | 主な出演 | 放送局 | 収蔵先 |
|---|---|---|---|---|---|
|
青砥縞花紅彩画 白浪五人男
AOTOZOUSHIHANANONISHIKIE SHIRANAMIGONIN'OTOKO
1988/5/不明
W02-00808‐00
|
河竹黙阿弥、(改訂)宇野信夫 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
赤ひげ診療譚
三幕 AKAHIGESHINRYOUTAN
1980/9/不明
W02-00749‐00
|
榎本滋民 | 明治座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
明烏夢泡雪
一幕二場 AKEGARASUYUMENOAWAYUKI
1989/12/不明
W02-00817‐00
|
(手書き)藤十郎、左團次、大原、国次、若之介、左十次郎、宗十郎、幸右衛門、延寿、藤車、羽生沙、柳沼久美子 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
芦屋道満大内鑑 葛の葉
一幕四場 安倍野機屋の場、同 奥座敷の場、信田の森葛の葉道行の場、同 稲荷社前の場 ASHIYADOUMAN'OOUCHIKAGAMI KUZUNOHA
1986/6/不明
W02-00796‐00
|
竹田出雲 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
井伊大老
二幕 IITAIROU
1981/11/不明
W02-00759‐00
|
北條秀司 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
伊勢音頭恋寝刃
古市油屋大座敷の場、同じく 奥庭の場 ISEONDOKOINONETABA
1980/5/不明
W02-00747‐00
|
歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
|
磯異人館
二幕六場 ISOIJINKAN
1987/2/不明
W02-00802‐00
|
指宿大城、(脚色)田中喜三 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
一谷嫩軍記 熊谷陣屋の場
ICHINOTANIFUTABAGUNKI KUMAGAIJIN'YANOBA
1983/11/不明
W02-00775‐00
|
早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||||
|
五木ひろし特別公演
第一部 颯爽 ひろしの夢絵巻/第二部 ’82サマーオンステージ ITSUKIHIROSHITOKUBETSUKOUEN
1982/8/27~29
W02-00767‐00
|
(構成)広田康男 | 五木ひろし、岩井友見、中村仲助、中村仲二朗、中村芝喜松、中村翫、富士輝子、翠千種、千沢亜紀子、高美マチ、フォーシルエット、谷剣優会、三輪隆司、松竹歌劇団、(浄瑠璃 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
|
一本刀土俵入
二幕五場 IPPONGATANADOHYOUIRI
1987/12/不明
W02-00803‐00
|
長谷川伸 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
妹背山婦女庭訓
IMOSEYAMAON'NATEIKIN
1988/5/不明
W02-00810‐00
|
近松半二 | (手書き)【序幕】福助、松江、歌昇、家橘、玉太郎、松鶴、歌蔵、東蔵、駒助、橘三郎、翫之助、當十郎、秀寿、芝寿弥、歌松、京紫、【二幕目】仁左衛門、幸四郎、吉右衛門、 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
|
浮世風呂
UKIYOBURO
1983/6/不明
W02-00776‐00
|
木村富子 | 歌昇、小米、辰夫、小辰、猿十郎、蝶十郎、昇輔、男女二郎、仲一郎、秀松、時蝶、美喜造 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
|
繪本牛若丸
一幕 EHON'USHIWAKAMARU
1984/2/不明
W02-00786‐00
|
村上元三 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
絵本合法衢
立場の太平次 六幕十三場 EHONGAPPOUGATSUJI
1980/4/不明
W02-00746‐00
|
鶴屋南北 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
延若五変化名画の戯れ 大津繪道成寺
ENJAKUGOHENGEMAIGANOTAWAMURE OOTSUEDOUJOUJI
1988/1/1
W02-00960‐00
|
河竹黙阿弥、(構成)藤間勘十郎 | 中座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
奥州安達原
環宮明御殿の場 OUSHUUADACHIGAHARA
1985/1/不明
W02-00784‐00
|
歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
|
大江山酒呑童子
OOEYAMASHUTENDOUJI
1985/1/不明
W02-00785‐00
|
萩原雪夫 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
於染久松色讀販
OSOMEHISAMATSUUKINANOYOMIURI
1988/4/不明
W02-00811‐00
|
(手書き)藤十郎、四郎五郎、橘三郎、歌昇、家橘、富二朗、蝶十郎、松弥、仲一郎、竹本連中、常磐津連中 | 金丸座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
御目見得太功記 浄瑠璃所作事戻籠色相肩
二幕 OMEMIETAIKOUKI JOURURISHOSAGOTO MODORIKAGOIROAIGATA
1983/7/不明
W02-00774‐00
|
戸部銀作 | 常磐津連中 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
|
女殺油地獄
三幕 ON'NAGOROSHIABURANOJIGOKU
1989/3/不明
W02-00820‐00
|
近松門左衛門 | (手書き)/【第一幕】孝夫、左團次、雀右衛門、石井愛、家橘、勘五郎、市蔵、秀太郎、京葭、孝二郎、仲一郎、孝三郎、時蝶、幸右衛門、紀世助、新車、松弥、芝喜松、蝶十郎 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
|
女定九郎
二幕三場 忠臣蔵後日建前 ON'NASADAKUROU
1983/5/不明
W02-00879‐00
|
河竹黙阿弥 | 御園座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
女暫
四幕八場 大江戸歌舞伎十八番九代が許しの荒事を花に魁け恥しながら ON'NASHIBARAKU
1980/4/不明
W02-00745‐00
|
(手書き)歌右衛門、鴈治郎、我當、富十郎、銀之助、歌門、市蔵、歌蔵、四郎五郎、助五郎、佳緑、家橘、亀鶴、右之助、智太郎、十蔵、慶三、松鶴、芝喜松、仲一郎、大吉、仲 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
かあちゃん
KAACHAN
1980/6/不明
W02-00748‐00
|
土橋成男 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
松竹創業九十周年記念 新作歌舞伎脚本懸賞募集当選脚本
甲斐源氏夢旗挙 三幕 KAIGENJIYUMENOHATAAGE
1986/5/不明
W02-00730‐00
|
大森棋平 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
加賀見山旧錦絵
KAGAMIYAMAKOKYOUNONISHIKIE
1986/10/不明
W02-00795‐00
|
歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
|
杜若艶色紫
三幕七場 KAKITSUBATAIROMOEDOZOME
1984/3/不明
W02-00781‐00
|
(改訂)郡司正勝 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
梶原平三誉石切
KAJIWARAHEIZOUHOMARENOISHIKIRI
1982/12/不明
W02-00805‐00
|
南座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
|
梶原平三誉石切
鎌倉八幡社頭の場 KAJIWARAHEIZOUHOMARENOISHIKIRI
1988/4/不明
W02-00806‐00
|
(手書き)富十郎、歌昇、家橘、四郎五郎、當十郎、仲一郎、小三山、勘之丞、富四郎、昌之助、時蔵、藤車、橘三郎、国次、河波、松弥、千代丸、蝶十郎、若之介 | 金丸座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
春日局
四幕九場 KASUGANOTSUBONE
1983/10/不明
W02-00772‐00
|
北條秀司 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
|
假名手本忠臣蔵
(大序)鶴ケ岡社頭兜改めの場、(三段目)足利館門前進物の場、同 松の間刃傷の場、(四段目)扇ケ谷塩谷判官切腹の場、同 表門城明渡しの場、(浄瑠璃)道行旅路の花聟、 KANADEHONCHUUSHINGURA
1983/12/不明
W02-00773‐00
|
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 |