脚本データベース

文化庁委託事業


選択した条件

  • 21件
  • 検索キーワード
  • [解除]鶴屋南北(詳細)
一括解除
文化庁 Japan Content Catalog Japan Creator Bank アニメ脚本と脚本家のデータベース 市川森一の世界 藤本義一アーカイブ 永六輔バーチャル記念館 国会図書館 国立映画アーカイブ 国立映画アーカイブ NHK番組発掘プロジェクト 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム



21件中 1 - 21 件目を表示中
ここから本文です。
集約[集約] 枠名 シリーズ名
タイトル
サブタイトル
ローマ字
放送日
管理番号
放送回 作家 主な出演 放送局 収蔵先
通し狂言 盟三五大切
三幕六場
TOOSHIKYOUGEN KAMIKAKETESANGOTAISETSU
1997/12/不明
W02-00916‐00
鶴屋南北 歌舞伎座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
金幣猿島郡
KIN'NOZAISARUSHIMADAIRI
1984/7/不明
W02-00778‐00
鶴屋南北 竹本連中、常磐津連中 歌舞伎座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
絵本合法衢
立場の太平次 六幕十三場
EHONGAPPOUGATSUJI
1980/4/不明
W02-00746‐00
鶴屋南北 国立劇場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
通し狂言 絵本合法衢
四幕 立場の太平次
TOOSHIKYOUGEN EHONGAPPOUGATSUJI
1992/3/不明
W02-00829‐00
鶴屋南北 新橋演舞場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
東芝日曜劇場
新・四谷怪談
前編
SHIN・YOTSUYAKAIDAN
1987/8/23
K01-11190-00
宮川一郎 役所広司、岸本加世子、大場久美子、藤岡琢也、坂口良子、坂東八十助、矢崎滋、南條豊、大鹿次代、下元勉、永久保一男、森本健介、イッセー尾形、いまむらいづみ、赤松秀樹、 TBS 倉庫 (保管中)
杜若艶色紫
三幕七場
KAKITSUBATAIROMOEDOZOME
1984/3/不明
W02-00781‐00
(改訂)郡司正勝 歌舞伎座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
怪奇ローマン劇場
四谷怪談 後篇
KAIKIRŌMANGEKIJOU
[1969/8/30]
N02-20304-00
[8] 加藤泰、井手潤一郎 [田村高廣、田中三津子、長門裕之、武原英子、有馬宏治、江幡高志、小林勝彦、桜井浩子] NET 国立国会図書館
腕-かゐな
KAINA
1997/11/30
K02-05357-00
高橋聞多 佐々木勝彦、雛形あきこ ニッポン放送 倉庫 (保管中)
東芝日曜劇場
新・四谷怪談
前編
SHIN・YOTSUYAKAIDAN
1987/8/23
K01-11189-00
宮川一郎 役所広司、岸本加世子、大場久美子、藤岡琢也、坂口良子、坂東八十助、矢崎滋、南條豊、大鹿次代、下元勉、永久保一男、森本健介、イッセー尾形、いまむらいづみ、赤松秀樹、 TBS 倉庫 (保管中)
新世紀累化粧鏡
三幕八場
IMAYOUKASANEKESHOUSUGATAMI
2004/5/不明
W02-01032‐00
今井豊茂 (手書き)福助、坂東吉弥、寿治郎、芝のぶ、橋吾、福太郎、亀治郎、橋之助、段之 南座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
怪奇ローマン劇場
四谷怪談 前篇
KAIKIRŌMANGEKIJOU
[1969/8/23]
N02-20303-00
[7] 加藤泰、井手潤一郎 [田村高廣、田中三津子、長門裕之、武原英子、有馬宏治、江幡高志、小林勝彦、桜井浩子] NET 国立国会図書館
東芝日曜劇場
新・四谷怪談
後編
SHIN・YOTSUYAKAIDAN
1987/8/30
K01-11191-00
宮川一郎 役所広司、岸本加世子、大場久美子、藤岡琢也、坂口良子、坂東八十助、矢崎滋、南條豊、大鹿次代、下元勉、永久保一男、森本健介、イッセー尾形、いまむらいづみ、赤松秀樹、 TBS 倉庫 (保管中)
通し狂言東海道四谷怪談
五幕十一場
TOOSHIKYOUGENTOUKAIDOUYOTSUYAKAIDAN
1971/9/不明
W02-01786-00
鶴屋南北、(監修)宇野信夫 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
怪談 四谷怪談
KAIDAN YOTSUYAKAIDAN
1972/7/21
N01-24366-00
1 宮川一郎 天知茂、円山理映子、殿山泰司、戸浦六宏、見明凡太郎、吉岡ゆり 毎日放送 国立国会図書館
通し狂言 貞操花鳥羽恋塚
四幕八場
TOOSHIKYOUGEN MISAONOHANATOBANOKOIZUKA
2005/10/不明
W02-01044‐00
四世鶴屋南北 (手書き)【序幕】佳緑、寿鴻、歌女之丞、松緑、孝太郎、亀三郎、男女蔵、信二郎、彦三郎、玉太郎、左字郎、富志郎、富十郎、梅玉、時蔵、八重蔵、孝法、梅之、蝶之介、みど 国立劇場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
通し狂言 霊験亀山鉾
六幕十場 亀山の仇討
TOOSHIKYOUGEN REIGENKAMEYAMAHOKO
2009/1/不明
W02-01046‐00
四世鶴屋南北 (手書き)【序幕】仁左衛門、進之介、愛之助、孝太郎、薪車、松之助、仁三郎、寿治郎、扇之助、鴈太、鴈祥、松太朗、當史弥、竹朗、翫祐、翫政、孝法、松四朗、たか志、段一 大阪松竹座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
桜姫東文章
五幕
SAKURAHIMEAZUMABUNSHOU
2012/8/不明
W02-01108‐00
四世鶴屋南北 新橋演舞場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
通し狂言 浮世柄比翼稲妻
四幕六場
UKIYODZUKAHIYOKUNOINADZUMA
2012/11/不明
W02-01118‐00
四世鶴屋南北 (手書き)【序幕】幸四郎、錦之助、高麗蔵、友右衛門、右之助、市蔵、芝のぶ、錦一、彌七、紀世助、大和、富彦、彌風、義太郎、高弥、彌紋、獅二郎、富二朗、三久太郎、柏原 国立劇場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
通し狂言 霊験亀山鉾
五幕十場 亀山の仇討
TOOSHIKYOUGEN REIGENKAMEYAMAHOKO
2002/10/不明
W02-01004‐00
四世鶴屋南北 (手書き)仁左衛門、弥十郎、愛之助、錦吾、山賀、高麗蔵、孝太郎、染五郎、松之助、錦弥、松三郎、孝松、千蔵、蝶紫、段一郎、伊助獅一、小美濃、波戸崎、加藤、徳江、翔太 国立劇場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
慙紅葉汗顔見勢 猿之助十八番の内 伊達の十役
五幕
HAJIMOMIJIASENOKAOMISE EN'NOSUKEJUUHACHIBAN'NOUCHI DATENOJUUYAKU
2010/1/不明
W02-01104‐00
四世鶴屋南北、(脚本)奈河彰輔 (手書き)海老蔵、欣弥、瀧二朗、門松、弘太郎、笑三郎、獅童、紫若、嶋之亟、蝶紫、猿弥、笑也、猿四郎、又之助、右近、門之助、春猿、笑子、笑野、喜昇、市蔵、又之助、富 新橋演舞場 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
通し狂言 慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役
TOOSHIKYOUGEN HAJIMOMIJIASENOKAOMISE DATENOJUUYAKU
1986/7/不明
W02-00794‐00
四世鶴屋南北、(脚本)奈河彰輔 歌舞伎座 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館
※項目にまとめられている値が実際は一種類の場合でも、[他]と表示されることがあります。