ここから本文です。 |
![]() タイトル サブタイトル ローマ字 ![]() ![]() |
放送回 | 作家 | 主な出演 | 放送局 | 収蔵先 |
---|---|---|---|---|---|
駄々ッ子母さん
DADAKKOKAASAN
![]() ![]() |
柳沢類寿 | 国立国会図書館 | |||
マカロニ金融 信用の哲学的考察
喜劇四幕 MAKARONIKIN'YUU SHIN'YOUNOTETSUGAKUTEKIKOUSATSU
![]() ![]() |
アルベーユソワン、(訳)和田誠一 | 由起つや子、柳沢紀男、大神信、森雅之、津田亜矢子、山本廉、高島稔、平松慎吾、長沢大、青野平義、黒柳徹子、賀原夏子 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
音楽夢くらべ
ONGAKUYUMEKURABE
![]() ![]() |
391 | 飯沢匡、諸井三郎 | NHK | 国立国会図書館 | |
東芝日曜劇場
こわれない椅子 KOWARENAIISU
![]() ![]() |
飯沢匡 | 佐分利信、多々良純 | TBS | 国立国会図書館 | |
ヤシカゴールデン劇場
雲と遊んだ KUMOTOASONDA
![]() ![]() |
飯沢匡 | 松井巌、三津田健 | 日本テレビ | 国立国会図書館 | |
二号 四幕
NIGOU YONMAKU
![]() ![]() |
飯沢匡 | 日本テレビ | 国立国会図書館 | ||
放送劇
正夫と静子 MASAOTOSHIZUKO
![]() ![]() |
飯沢匡 | NHK | 国立国会図書館 | ||
もう一人のケイ太郎―夛元放送のために―
MOUHITORINOKEITAROU-TAGENHOUSOUNOTAMENI-
![]() ![]() |
飯沢匡 | 古川録波、若宮伸 | NHK | 国立国会図書館 | |
夜の笑い
二幕 YORUNOWARAI
![]() ![]() |
飯沢匡 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
信天翁(あほうどり)
四幕 AHOUDORI
![]() ![]() |
飯沢匡 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
喜劇 多すぎた札束
四幕 ロッキード前期 KIGEKI OOSUGITASATSUTABA
![]() ![]() |
飯沢匡 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
喜劇 お茶と刀
利休狂想曲 KIGEKI OCHATOKATANA
![]() ![]() |
飯沢匡 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
喜劇 欲望の庫
三幕六場 KIGEKI YOKUBOUNOKURA
![]() ![]() |
飯沢匡 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
喜劇四幕 王女の買物
KIGEKI4MAKU OUJONOKAIMONO
![]() ![]() |
飯沢匡 | 加藤道子、巌金四郎 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
物体孃
BUTTAIJOU
![]() ![]() |
飯沢匡 | [立川恵作] | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
芸術劇場
音 OTO
![]() ![]() |
飯沢匡 | 岩崎加根子、綱島初子、山田清(書き込みより) | NHK | 国立国会図書館 | |
歴史への招待
金鵄上がって十五銭 ~昭和18年~ REKISHIHENOSHOUTAI
![]() ![]() |
(劇作家)飯沢匡、(司会)鈴木健二アナウンサー | NHK | 国立国会図書館 |