脚本データベース

文化庁委託事業





<<前へ 123次へ>>
83件中 1 - 30 件目を表示中
ここから本文です。
集約[集約] 枠名 シリーズ名
タイトル
サブタイトル
ローマ字
放送日
管理番号
放送回 作家 主な出演 放送局 収蔵先
ああ転向優良児
AATENKOUYUURYOUJI
1974/11/9
N01-10793-00
能勢紘也 NHK第一放送 国立国会図書館
ラジオ小説 私の文庫本
アメリカひじき
AMERIKAHIJIKI
1980/10/5
N02-06026-00
105 横光晃 文化放送 国立国会図書館
Just2:Osaka 2時です大阪です
JUST2:OSAKA 2JIDESUOOSAKADESU
不明/11/24
N01-19824-00
34(終) 野坂昭如、清田のり子 よみうりテレビ 国立国会図書館
歌の宝石箱
守屋浩ショウ
UTANOHOUSEKIBAKO
1961/3/12
N01-07224-00
27 野坂昭如 守屋浩、コマドリ姉妹 フジテレビ 国立国会図書館
歌の宝石箱
守屋浩ショウ
UTANOHOUSEKIBAKO
1961/4/2
N01-07227-00
29 野坂昭如 守屋浩、花村菊江 フジテレビ 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
石の上にも三年/サンタクロースで散々苦労する
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1960/12/22,24
N01-05913-00
野坂昭如 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
クーデター
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/12/18
N01-05846-00
野坂昭如 TBS 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
女房/名士/警視総監/発明家/女給/ハイティーン
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1960/1/2~7
N01-05924-00
野坂昭如 TBS 国立国会図書館
11PM
見たイ?
IREBUNPĪEMU
1970/4/22
N02-03387-08
高階有吉、長田俊雄 野坂昭如、篠山紀信、戸川昌子 日本テレビ 国立国会図書館
即席ことば辞典
サーカス/ムームー/スタミナ/トロイカ方式/コンビナート/スリーS運動
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/6/19~24
N01-05820-00
野坂昭如、城悠輔 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
産学協同/アテレコ/職業病/呼び屋/ゴールデン・ウィーク/日曜はダメよ
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/4/24~29
N01-05837-00
野坂昭如、城悠輔 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
ムー帝国/へそくり/酒のことば/シームレス/文化/薄型時代
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/10/30~11
N01-05844-00
野坂昭如、城悠輔 TBS 国立国会図書館
文春てれび読本
愛をこめて社会党を叱る
BUNSHUNTEREBIDOKUHON
[1979]/2/5
N02-03816-00
44 曽我部博士 高橋正雄、野坂昭如、桐島洋子 東京12チャンネル 国立国会図書館
11PM
にっほんのわいせつ
IREBUNPĪEMU
1973/8/1
N02-03461-01
石井清司 三木鮎野、野坂昭如、中込附尚 日本テレビ 国立国会図書館
サンデーデラックスショー
SANDĒDERAKKUSUSHŌ
不明
N02-08948-00
津瀬宏、田村隆、恵井章、川崎真、高階有吉、高山ゆう子 なかにし礼、野坂昭如、黛ジュン 日本テレビ 国立国会図書館
サンデーデラックスショー
SANDĒDERAKKUSUSHŌ
不明
N02-08949-00
津瀬宏、田村隆、恵井章、川崎真、高階有吉、高山ゆう子 なかにし礼、野坂昭如、黛ジュン 日本テレビ 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
すまじきものは宮仕え/花も実もある/とかくメダカは群れたがる/嘘も方便/親バカ/稼ぐに追いつく貧乏なし/坊主憎けりゃ袈裟まで憎い/過ぎたるはおよばざるが如し
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1960/5/10~14,17~19
N01-05920-00
野坂昭如、遠藤淳、城悠輔、羽柴秀彦 ラジオ東京(TBS) 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
天に向かって唾を吐く/論より証拠/雑魚の魚まじり/なす様にならないでなる様になる/おそかりし由良之助/汽車は出て行く煙は残る残る煙が癪の種/はじめて牡蠣をたべた人間は大胆な人間である/他人の褌で相撲をとる
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1960/6/25,27~7
N01-05910-00
野坂昭如、遠藤啄郎、城悠輔、遠藤淳 ラジオ東京(TBS) 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
敗軍の将兵を語らず/論語よみの論語知らず/仕返しは三層倍/三日に一度はヒッパタケ/沈香も焚かず屁もひらず/金と力は無かりけり/運命よ、お前はなんと風に似ていることか/だんだんよくなるほっけのたいこ
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1960/7/11,14~16,18~21
N01-05904-00
野坂昭如、遠藤啄郎、羽柴秀彦、遠藤淳 ラジオ東京(TBS) 国立国会図書館
最後のおたのしみ
ビディオテープでもう一度
SAIGONOOTANOSHIMI
1969/6/8
N03-00323-04
6 菅沼定憲 佐良直美、野坂昭如、矢崎泰久、蟇目良、赤羽由紀 日本テレビ 倉庫 (保管中)
アリちゃんのおとぼけ哲学
バカもやすみやすみ云え/急がば歩け/泣いたって駄目さ/どうして九両三分二朱/三人寄れば文殊の智恵/人の一寸我が一尺/臭いものにはフタ/ツーって云えばカー/足もとを見る/茶碗を投げれば綿にて受けよ/相談は受けたり受けられたり/取るよりかばえ
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1961/1/31,2
N01-05930-00
野坂昭如、吉岡治、遠藤淳、羽柴秀彦、古城一兵、城悠輔 TBS 国立国会図書館
アリちゃんのおとぼけ哲学
名刺出すバカもらうバカ/下手の道具だて/やってるやつがやってる/海賊が山賊の罪をあばく/変化を求めるものは変化におぼれやすし/愛は屋上のカラスに及ぶ/あとの祭り/牛の角を蜂が刺す/遅牛も淀、早牛も淀/ドロナワ
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1961/1/14,16~21,23~25
N01-05923-00
野坂昭如、古城一兵、遠藤淳、吉岡治、城悠輔、羽柴秀彦 TBS 国立国会図書館
テイセン ダークダックスショウ
TEISEN DĀKUDAKKUSUSHOU
1961/4/29
N02-09319-20
10 津瀬宏、野坂昭如 ダーク・ダックス、暮田美絵子、ネルソンリドルオーケストラ NTV 国立国会図書館
即席ことば辞典
ハイ・ジャック/公害/ジッツ/姉妹都市/特異日/カンニング
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/9/4~9
N01-05692-00
城悠輔、野坂昭如 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
著作権/シャーベット・トーン/ショウ・ビジネス/二・八/マア満足夫人/ダンピング
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1962/1/29~2
N01-05841-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
渋滞指数/スコッチ/ダブル・トーク/ネ、ハイ運動/一点豪華主義/フラフラ族
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/12/11~16
N01-05845-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
アフター・ユース/殺陣師/パンチがきく/アニメーション/人前結婚/ノック・ダウン
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1962/2/5~10
N01-05817-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
裸の王様/あこぎ/さよなら/おめでとう/姫はじめ/お年玉/一張羅/ジャンケンポン/木遣り
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/12/28~30,1962
N01-05828-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
タコグラフ/やぶ入り/金色夜叉/イースタン/ツウイスト/事故屋
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1962/1/15~20
N01-05830-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
即席ことば辞典
コミッショナー/教条主義/ヤクザ/サバをよむ/ゴッド・セーヴ・ザ・クインについて/空気投げ
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
1961/11/13~18
N01-05831-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 TBS 国立国会図書館
※項目にまとめられている値が実際は一種類の場合でも、[他]と表示されることがあります。
<<前へ 123次へ>>