ここから本文です。 |
[集約]
枠名 シリーズ名
タイトル サブタイトル ローマ字 放送日 管理番号 |
放送回 | 作家 | 主な出演 | 放送局 | 収蔵先 |
---|---|---|---|---|---|
通し狂言 源平布引滝
二幕 TOOSHIKYOUGEN GENPEINUNOBIKIDAKI
1982/2/不明
W02-00769‐00 |
並木千柳、三好松洛 | 大阪新歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
源平布引滝 実盛物語/春霞賤機帯/人情噺文七元結
(源平布引滝)一幕、(春霞賤機帯)一幕、(人情噺文七元結)二幕四場 GENPEINUNOBIKITAKI SANEMORIMONOGATARI/HARUGASUMISENKIOBI/NINJOUBANASHIBUNSHICHIMOTTOI
1993/1/不明
W02-00841‐00 |
(源平布引滝)並木千柳、三好松洛、(人情噺文七元結)三遊亭圓朝、(脚色)竹柴金作 | (手書き)/【源平布引滝】菊五郎、権十郎、亀蔵、佳緑、由次郎、又蔵、寿鴻、橘三郎、松太郎、梅也、大蔵、辰夫、富四郎、富二朗、芳彦、松也、鶴蔵、菊蔵、田之助、【春霞 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
假名手本忠臣蔵
五段目/山崎街道鉄砲渡しの場、同 二つ玉の場、六段目/与市兵衛内の場、七段目/祇園一力の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
不明
W02-01123‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
假名手本忠臣蔵
五段目/山崎街道鉄砲渡しの場、同 二つ玉の場、六段目/与市兵衛内の場、七段目/祇園一力の場、八段目/道行旅路の嫁入、十一段目/高家門前の場、高家奥庭泉水の場、高家炭部屋の場、両国橋引揚の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
不明
W02-01124‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
假名手本忠臣蔵
(大序)鶴ケ岡社頭兜改めの場、(三段目)足利館門前進物の場、同 松の間刃傷の場、(四段目)扇ケ谷塩谷判官切腹の場、同 表門城明渡しの場、(浄瑠璃)道行旅路の花聟、(五段目)山崎街道鉄砲渡しの場、同二つ玉の場、(六段目)与市兵衛内勘平切腹の場、(七段目)祇園一力茶屋の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1983/12/不明
W02-00773‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
仮名手本忠臣蔵
(五段目)山崎街道鉄砲渡しの場、同二つ玉の場、(六段目)与市兵衛内勘平切腹の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1984/6/不明
W02-00777‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
假名手本忠臣蔵
大序/鶴ケ岡八幡宮の場、三段目/足利館門前の場、足利館殿中松の間の場、四段目/扇ヶ谷塩谷館の場、浄瑠璃/道行旅路の花聟 KANADEHONCHUUSHINGURA
不明
W02-01122‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
国立劇場歌舞伎鑑賞教室
仮名手本忠臣蔵 二幕三場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1993/6/不明
W02-00839‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | (手書き)/【五段目】宗十郎、由次郎、佳緑、歌昇、【六段目】宗十郎、藤十郎、幸雀、田之助、大義、蝶十郎、又義、又次郎、紀義、田中泰、由次郎、歌昇 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
假名手本忠臣蔵
大序/鶴ケ岡兜改めの場、三段目/足利館門前進物の場、同 松の間刃傷の場、四段目/扇ヶ谷塩谷判官切腹の場、同 表門城明渡しの場、浄瑠璃/道行旅路の花聟 KANADEHONCHUUSHINGURA
1998/3/不明
W02-00931‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
假名手本忠臣蔵
五段目/山崎街道鉄砲渡しの場、同 二つ玉の場、六段目/与市兵衛内勘平腹切の場、七段目/祇園一力茶屋の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1998/3/不明
W02-00932‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
假名手本忠臣蔵
十一段目/高家表門討入の場、同 奥庭泉水の場、同 炭部屋本懐の場、両国橋引揚の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1998/3/不明
W02-00933‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
仮名手本忠臣蔵
KANADEHONCHUUSHINGURA
1991/2/不明
W02-00827‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
通し狂言 假名手本忠臣蔵
三幕七場 (九段目)山科閑居の場、(十段目)天川屋義平内の場、(十一段目)高家表門討入の場、同 広間の場、同 奥庭泉水の場、同 炭部屋本懐の場、両国橋引揚げの場 TOOSHIKYOUGEN KANADEHONCHUUSHINGURA
1986/12/不明
W02-00793‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | (手書き)【九段目】羽左衛門、福助、芝翫、権十郎、歌右衛門、松江、鶴助、歌義、橘三郎、大義、歌女之丞、紫若、鶴枝、芝寿弥、駒助、歌司、升助、【十段目】富十郎、羽左 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
義経千本桜
YOSHITSUNESENBONZAKURA
1955/不明/不明
N01-01172-00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | NHK | 国立国会図書館 | ||
通し狂言 義経千本桜
三幕 TOOSHIKYOUGEN YOSHITSUNESENBONZAKURA
1983/10/不明
W02-00771‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
通し狂言 義経千本桜
六幕 TOOSHIKYOUGEN YOSHITSUNESENBONZAKURA
1998/7/不明
W02-00927‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | (手書き)/【序幕】段次郎、春猿、笑也、猿弥、猿四郎、瀧之、笑子、笑羽、笑士、喜昇、猿十郎、延八、笑太郎、猿五郎、欣弥、好之助、龍蔵、笑三、猿笑、喜蔵、段翔、段三 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
国立劇場三十五周年記念公演
通し狂言 義経千本桜 第一部 四幕五場 TOOSHIKYOUGEN YOSHITSUNESENBONZAKURA
2001/11/不明
W02-00707‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
国立劇場三十五周年記念公演
通し狂言 義経千本桜 (第二部)三幕五場 TOOSHIKYOUGEN YOSHITSUNESENBONZAKURA
2001/11/不明
W02-00727‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
宮島のだんまり/義経千本桜/百千鳥鳴門白浪 二人夕霧
(宮島のだんまり)一幕/(義経千本桜)一幕二場 渡海屋、大物浦/(二人夕霧)一幕 傾城買指南所 MIYAJIMANODANMARI YOSHITSUNESENBONZAKURA HYAKUCHIDORINARUTONOSHIRANAMI NININ'YUUGIRI
1982/12/不明
W02-00764‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳、(二人夕霧)近松徳三 | 【宮島のだんまり】福助、松江、東蔵、歌蔵、駒助、芝翫、児太郎、橋之助、延若、富十郎、海老蔵、田之助、芝喜松、新次、丈吉、/【義経千本桜】歌右衛門、福助、東蔵、鶴助 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
義経千本桜/手習子
(義経千本桜)一幕二場 渡海屋の場、大物浦の場 YOSHITSUNESENBONZAKURA/TENARAIKO
1999/12/1
W02-00935‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | (手書き)【義経千本桜】幸四郎、八十助、彦三郎、由次郎、桂三、亀三郎、亀寿、京妙、京蔵、玉之助、扇緑、京紫、八百稔、幸太郎、寿鴻、延郎、松太郎、緑三郎、辰緑、三平 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
義経千本桜/所作事 加賀谷狂乱 、三社祭
(義経千本桜)一幕三場 YOSHITSUNESENBONZAKURA/SHOSAGOTO KAGAYAKYOURAN,SANJAMATSURI
1986/4/不明
W02-00791‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | (手書き)【義経千本桜】橋之助、芝翫、勘五郎、信二郎、智太郎、由次郎、扇豊、延郎、山賀、梅之丞、芝喜松、芝寿弥、松本、徳也、徳丸、島田、時輔、萩原清、芝光、高橋知 | 国立劇場(小劇場) | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 |