ここから本文です。 |
[集約]
枠名 シリーズ名
タイトル サブタイトル ローマ字 放送日 管理番号 |
放送回 | 作家 | 主な出演 | 放送局 | 収蔵先 |
---|---|---|---|---|---|
通し狂言 源平布引滝
二幕 TOOSHIKYOUGEN GENPEINUNOBIKIDAKI
1982/2/不明
W02-00769‐00 |
並木千柳、三好松洛 | 大阪新歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | ||
源平布引滝 実盛物語/春霞賤機帯/人情噺文七元結
(源平布引滝)一幕、(春霞賤機帯)一幕、(人情噺文七元結)二幕四場 GENPEINUNOBIKITAKI SANEMORIMONOGATARI/HARUGASUMISENKIOBI/NINJOUBANASHIBUNSHICHIMOTTOI
1993/1/不明
W02-00841‐00 |
(源平布引滝)並木千柳、三好松洛、(人情噺文七元結)三遊亭圓朝、(脚色)竹柴金作 | (手書き)/【源平布引滝】菊五郎、権十郎、亀蔵、佳緑、由次郎、又蔵、寿鴻、橘三郎、松太郎、梅也、大蔵、辰夫、富四郎、富二朗、芳彦、松也、鶴蔵、菊蔵、田之助、【春霞 | 国立劇場 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |
假名手本忠臣蔵
五段目/山崎街道鉄砲渡しの場、同 二つ玉の場、六段目/与市兵衛内の場、七段目/祇園一力の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
不明
W02-01123‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
假名手本忠臣蔵
五段目/山崎街道鉄砲渡しの場、同 二つ玉の場、六段目/与市兵衛内の場、七段目/祇園一力の場、八段目/道行旅路の嫁入、十一段目/高家門前の場、高家奥庭泉水の場、高家炭部屋の場、両国橋引揚の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
不明
W02-01124‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 | |||
假名手本忠臣蔵
(大序)鶴ケ岡社頭兜改めの場、(三段目)足利館門前進物の場、同 松の間刃傷の場、(四段目)扇ケ谷塩谷判官切腹の場、同 表門城明渡しの場、(浄瑠璃)道行旅路の花聟、(五段目)山崎街道鉄砲渡しの場、同二つ玉の場、(六段目)与市兵衛内勘平切腹の場、(七段目)祇園一力茶屋の場 KANADEHONCHUUSHINGURA
1983/12/不明
W02-00773‐00 |
竹田出雲、三好松洛、並木千柳 | 歌舞伎座 | 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 |