脚本データベース

文化庁委託事業


1970年 ミス・インターナショナル 日本代表選出大会

作家山本紫朗
放送局フジテレビ
放送日1969/9/13
主な出演石田J・B・C会長、(司会)田宮二郎宮崎聡子、(エスコート)E・H・エリック、(審査員)トム・ケリー:アメリカ写真家山野愛子:J・B・C副会長宮本三郎:画家秋山庄太郎:写真家勅使河原霞:草月会副会長三船敏郎:俳優西野皓三:バレエ団主宰梅垣哲郎:J・B・C副会長村上七郎:フジテレビ常務取締役愛沢尚太郎:フジテレビ常務取締役芝田研三:関西テレビ専務取締役有田一寿:クラウンレコード社長、(アトラクション)西野バレエ団:金井克子由美かおる原田糸子江美早苗奈美悦子ウインキーズボンネッツフラッシャーズ、(演奏)原信夫とシャープス&フラッツ、(中継アナウンサー)野間修平、(ミス代表)ゲール・コバレイ:アメリカクリスチイナ・エヴァアレバロ:アルゼンチンジェニン・フォーブス:オーストラリアクリティヌ・ホラール:オーストリアジョシアン・ミネット:ベルギーエリカ・コーレンバーガー:ボリビアマリア・ルシア・マレハンド:ブラジルリノ・ドス・サントス:ブラジルヴァレリー・スーザン・ホームス:イギリスナンシー・ウィルソン:カナダシャーレン・フレア・パレラ:セイロンイーメン・リュー:中華民国ファビオラ・ピミエント・パレラ:コロンビアソニア・コーケンパ:コスタリカジタ・ブログ:デンマークアレハンドラ・スワンバーグ:エクアドルサト・オストリング:フィンランドソフィ・ヴァイランド:フランスブリジッタ・コモロスキー:ドイツレア・ニコラウ:ギリシャメルセデス・ルビック:グアムエルス・ヴァンデルコルク:オランダセシル・マックスミス:香港ヘレナ・ナツドテール:アイスランドW・L・ヴァズ:インドイルマ・ハルデスルヤ:インドネシアメリー・ケリー:アイルランドシポラ・シャケッド:イスラエルグリアナ・ランバーティ:イタリアアケミ・オケモト:日本スイグジヤ・キム:韓国ミレーユ・コリング:ルクセンブルグマレーシア代表マリローズ・バリー:マルタアナ・マリア・マガナ:メキシコラヒマ・ハッティ:モロッコデアドル・ブルットン:ニュージーランドマリア・ラカヨ:ニカラグアインガボーグ・ソレンセン:ノールウェーマーガレット・ローズ・モンティーラ:フィリピンマリア・ピンニョ:ポルトガルジェニー・ウォング:シンガポールメリー・カバイエロー:スペインボディル・ジャンセン:スウェーデンジャネット・ビフィガー:スイスドミニク・テパパ:タヒチウサニ・フェンフィモール:タイデクヒル・レカヤ:チュニジアメラル・エクメクシオグル:トルコクリスティナ・ペレス:ヴェネズエラ、(1969年ミス・インターナショナル)マリア・ダ・グロリア・カルバルホ:ブラジル、(前年度ミス・着物)関根ゆり子、(前年度準ミス・インターナショナル日本代表)中涌由美子、(前年度ミス・インターナショナル日本代表)桶本明美
演出/監督松下憲一
考証・指導(主催)社団法人 ジャパン・ビューティーコングレス協会
管理番号N02-21680-00
かな1970ネン ミスインターナショナル ニホンダイヒョウセンシュツタイカイ
ローマ字1970NEN MISUINTĀNASHONARU NIHONDAIHYOUSENSHUTSUTAIKAI
分類台本
メディア テレビ
ジャンル 構成
収蔵先国立国会図書館
閲覧注記※状態の劣化により閲覧不可の場合があります。
タグ その他 選考会・授賞式
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
1970年 ミス・インターナショナル 日本代表選出大会