脚本データベース

文化庁委託事業


中学生日記

二人で満点(仮題)
作家松林経明
プロデューサ藤井洋一郎
放送局NHK
放送日[1990/12/9]
主な出演新間正次内田藍子長沢大渡辺康子磯輪吉宏鈴木敦宏横井規和小田正雄玉置丈晴早川元貴松本弘樹丹下真治田内伸幸加藤光岩田洋子川田真愉小林香織鬼頭晴奈春日真琴加賀谷友香臼井真紀岩崎理奈谷中見子岡本富士太岡部雅郎木崎裕次藤田康雄藤城健太郎広瀬五朗多田木亮佑青井洋一郎森孝子松下昌子杉本純子久下香織子
演出/監督三枝辰也
管理番号K02-08334-00
かなチュウガクセイニッキ
ローマ字CHUUGAKUSEINIKKI
分類台本
メディア テレビ
ジャンル ドラマ
収蔵先倉庫にて保管中
あらすじ【中学生日記】 中学生日記は1972年から2012年3月まで長きに渡って放送された学園ドラマである。1962年4月から放送された「中学生次郎」という番組を前身とし、何度か番組名を変更しつつ本ドラマに至る。最初のシリーズ中学生次郎から舞台は名古屋である「中学生次郎」をルーツとして、NHK名古屋放送局が取材および制作を担当した。中学生を中心としたドラマシリーズであり、一つのテーマを一話もしくは数話で構成し、出演する中学生を「日記生」と称した。1990年以降は時代に合わせて中学生の日常を描く一方、学校で起こっている問題も提示するようになる。また2003年以降は若手の脚本を起用するなどドラマの内容を一変し、日常の中の思春期のリアルな悩み、さらには生徒の背景にある家庭崩壊やシリアスな要素が多く織り交ぜられた。制作陣は日記生を芸能人ではなく一般からオーディションで起用し、等身大の中学生を放送することにこだわった。そのほか中学生の学校生活や教育現場で発生する問題の再現性を高めるため、日記生にアンケートや個別取材を行うだけでなく、実際に教職員として働いている人たちや大学教授にも取材し、その取材内容を元に台本や脚本を執筆した。そのためストーリーはドラマでありながら、ドキュメンタリー番組に近い内容となった。2013年に、アメリカ以外の50カ国、500放送機関が加盟する『国際エミー賞』では、2011年9月2日に放送された「シリーズ転校生・僕と君のメロディ」がシリーズドラマ部門を受賞。この40年に渡る番組から大勢の俳優が世にでている。
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
中学生日記