脚本データベース

文化庁委託事業


エプロンおばさん

テニスコートに御用心の巻
作家小山高男
原作者長谷川町子
プロデューサ久保田栄一梅村幹比古
放送局フジテレビ
放送日[1983]/不明/不明
主な出演富士真奈美柳生博比企理恵実川秀和林家こぶ平
演出/監督香月敏郎
管理番号K02-05547-00
かなエプロンオバサン
ローマ字EPURON'OBASAN
分類台本
メディア テレビ
ジャンル ドラマ
収蔵先倉庫にて保管中
あらすじ【エプロンおばさん】いつもエプロン(主に割烹着)を着ているため「エプロンおばさん」と呼ばれている。サラリーマンの夫と娘と一緒に下宿屋を切り盛りしている。主人公を中心に、下宿をしている大学生や探偵社に勤務している青年、や学生達と当時の世相や時事ネなどを風刺を取り入れて、ユーモアあふれる日常ドラマが繰り広げる。エプロンおばさんは「敷金なし」が本名だが、読み方は「しきかね なし」だ。下宿屋を営んでいるため広告を見てくる入居者達は「きしきん なし」に釣られてやってきてしまう。原作漫画は「サザエさん」でお馴染みの『長谷川町子』。初出は『サンデー毎日』(毎日新聞社)で1957年から短編読切漫画でのちに朝日新聞出版社から「朝日文庫」が引き継ぐ。いくつもテレビドラマシリーズとして制作されてきた。最初は「毎日放送」で1959年3月から9月までで、主演を後に参議院議委員となる「望月優子」が演じた。1963年からは「日本テレビ」が「藤村有弘」が女装しておばさんを演じることになる。二期の1968年2月まで、「藤村有弘」が「エプロンおばさん」をコメディタッチで演じた。1983年1月から5 月までは製作を「フジテレビ系列」に変わり、主役も「富士眞奈美」に変更される。ドラマ制作は『水戸黄門』等、長編ドラマを制作していた「C・A・L」が担当。脚本は後にアニメーションや特撮シリーズに多く関わる城山昇、辻真先、田村多津夫、小山高男、等が参加し始めている。
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
エプロンおばさん