脚本データベース

文化庁委託事業


西遊記

金猴降妖
作家尾崎順子
プロデューサ石川義也
放送局NHK
放送日1991/5/4
主な出演山田康雄荻島真一西尾徳加藤精三
演出/監督山田悦司
管理番号K02-04429-00
かなサイユウキ
ローマ字SAIYUUKI
分類台本
メディア テレビ
ジャンル 海外アニメ
収蔵先倉庫にて保管中
あらすじ【西遊記】原作は16世紀前後に書かれた中国の古典小説『西遊記』だが、制作当時に第二次世界大戦後の1978年に日中平和友好条約が調印されたという時代的背景があったため、この中国古典小説を様々な形で日本の子供達に広めた。その中でも1978年10月から、日本テレビと国際放映によって制作された「堺正章」主演の『西遊記』が一番スケールの大きいドラマだったと言える。原作に忠実ではないが、中心を通る三匹の妖怪「猿=孫悟空」「豚=猪八戒」「河童=沙悟浄」が三蔵法師を護衛しながら、天竺に旅をすることに変更はない。しかし、日本のドラマとして面白くするために、ほぼオリジナルに近い作品となった。主役の孫悟空に堺正章、猪八戒に西田敏行、沙悟浄に岸辺シロー、三蔵法師には伝説の女優「夏目雅子」を配し、主題歌はこの作品で大ブレークした「ゴダイゴ」が担当した。脚本家は佐々木守、安倍徹郎、田坂啓、ジェームス三木、布施博一、古田求等、既にテレビの創世記から活躍し、大河ドラマや民放ドラマに欠かせないメンバーが参加。特撮は老舗の円谷プロが担当。2006年にフジテレビ系列で堺正章バージョンを踏襲した方法で、孫悟空を香取慎吾、沙悟浄を内村光良(ウッチャンナンチャン)、猪八戒を伊東淳史が演じ、三蔵法師は深津絵里が演じた。脚本は坂元裕二が担当し、日本におけるドラマの『西遊記』の形式は、整った。1978年版の『西遊記』はイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、香港でも放送された
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
西遊記