脚本データベース

文化庁委託事業

テレビ・アニメーション・シリーズ

どっきりドクター

※合本 ハッピーヘルメット(仮)
作家西園悟
原作者細野不二彦
プロデューサ瀧山麻土香(フジテレビ)成毛克憲(SPEビジュアルワークス)萩野賢(スタジオぴえろ)
放送局フジテレビ
放送日[1998]/不明/不明
放送回5
主な出演[(錦小路はるか)山寺宏一、(小泉みゆき)桑島法子、(小泉真由美)笠井律子、(本郷ユキヒロ)石川静、(渋谷禄朗(教頭))緒方賢一、(水越一/雪之丞)千葉繁、(阿部保)伊藤健太郎、(池田秀子)川澄綾子、(品川良子(校長))岡本嘉子、(相川)(桑島法子)、(男子1)(岡本嘉子)、(女子1)(川澄綾子)、(男子E/生徒1)津村まこと、(男子たち)、(女子たち)、(生徒たち)]
演出/監督(監督)水野和則、(演出)榎本明広
管理番号D02-02887-05
かなドッキリドクター
ローマ字DOKKIRIDOKUTĀ
分類台本
メディアテレビ
ジャンルアニメ
台本バージョンシナリオ
収蔵先倉庫にて保管中
あらすじ【どっきりドクター】『七星小学校』の屋上には、なぜか不釣り合いで怪しげな雰囲気の洋館が建っていた。その異様な洋館の正体は病院を兼ねた七星小学校の保健室『白ばらクリニック』であり、数々の天才的な発明品を作り出すマッドサイエンティストならぬマッドドクター「錦小路はるか」が勤務していた。フランケンシュタインの怪物のような恐ろしい顔をしながらも気弱で、同時に心優しい性格のはるかは、悩みを抱え困っている生徒にはめっぽう弱く、持ち込まれる生徒たちの問題を自身の発明品を活用して解決しようと努力するのだが、いつも何かしら失敗してしまう。そんなはるかだが、同じく白ばらクリニックで働く幼なじみの看護婦の「小泉みゆき」への恋心を抱いており、彼女に認められたい一心で本業そっちのけで日夜さらなる摩訶不思議な発明品を生み出しては、他の教職員たちや、みゆきの妹の「小泉真由美」、真由美に恋心を抱く少年「本郷ユキヒロ」といった人々を巻き込んで日々、なにかしらの騒動を引き起こしている。色々な発明品やはるかをはじめ、個性豊かな登場人物たちによる賑やかで楽しい日常を描くコメディアニメ。原作は週刊少年サンデーにて1981年から1982年にかけて「さすがの猿飛」や「ギャラリーフェイク」を手がけた細野不二彦による連載漫画であり、連載終了から16年目にアニメ化された。
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
どっきりドクター