るろうに剣心~明治剣客浪漫譚~
※合本 悪一文字(あくいちもんじ)(仮)
| 作家 | 菅良幸 |
| 原作 | るろうに剣心~明治剣客浪漫譚~/集英社刊 |
| 原作者 | 和月伸宏 |
| プロデューサ | (企画)清水賢治:CX、白川隆三、(P)金田耕司、肥田光久、若菜章夫 |
| 主題歌 | 「そばかす」作詞:YUKI/作曲:恩田快人/歌:JUDY AND MARY |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | [1996/2/7] |
| 放送回 | 5 |
| 主な出演 | 緋村剣心:涼風真世、神谷薫:藤谷美紀、明神弥彦:富永みーな、相楽左之助:上田祐司、相楽左之助(少年期):渕崎ゆり子、相楽総三:菊池英博、玄斎:塩屋翼、あやめ:湯浅香織、すずめ:並木のり子、お妙さん:島本須美、比留間伍兵衛:小林哲生 |
| 演出/監督 | (監督)古橋一浩、(演出)高本宣弘 |
| 管理番号 | D02-02431-05 |
| かな | ルロニケンシン~メイジケンカクロマンタン~ |
| ローマ字 | RURONIKENSHIN~MEIJIKENKAKUROMANTAN~ |
| 分類 | 台本 |
| メディア | テレビ |
| ジャンル | アニメ |
| 収蔵先 | 倉庫にて保管中 |
| あらすじ | 【るろうに剣心】幕末の世に名を轟かせた伝説の人斬り「緋村剣心(ひむらけんしん)」はその凄まじい剣技から『人斬り抜刀斎(ばっとうさい)』の通り名で、当時の幕府と佐幕達を震撼させていた。それから十年が経ち、明治十一年、剣心は過去の罪を悔い、人の命を奪うことを己の中で固く禁じ『殺さずの誓い』をたて、人助けを心に日本各地を周りながら流浪人として日々を送っていた。東京に流れ着いた剣心はひょんな出来事から街で『神谷活心流』の師範代、少女「神谷薫」と出会う。薫が道場に押し寄せてきた者たちの襲撃を受けた際、そこへ助けに入った剣心の剣の腕前を目にして後々彼が人斬り抜刀斎と恐れられた人物であり、神速の古流剣術『飛天御剣流(ひてんみつるぎりゅう)』の使い手であることを知る。それを期に薫は剣心を道場に向かい入れ、門下生の少年「明神弥彦(みょうじんやひこ)」ケンカ屋「相楽左之助(さがらさのすけ)」西洋医学医師「高荷恵(たかにめぐみ)」などの面々と出会う。その後、街で偽の人斬り抜刀斎による辻斬りなどが横行する事件が続いていく中、剣心は新選組の「斎藤一」との死闘を演じた後、街の事件の調査を依頼され、偽の人斬り抜刀斎事件やアヘン密売事件を始めに街で起こる事件の数々を解決していく。そして剣心は己の過去に報いるため、今ある大切な居場所と愛する者たちを守るために明治の世にて不殺の信念を貫くため託された『逆刃刀(さかばとう)』を手に剣心に挑んでくる者達と戦い続けていく。 |
- ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
- ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
- ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。