脚本データベース

文化庁委託事業





<<前へ 次へ>>
68件の書誌情報をグルーピング表示中
ここから本文です。
解除[解除] 枠名 シリーズ名
タイトル
サブタイトル
ローマ字
書誌数 放送日
管理番号
放送回 作家 主な出演 放送局 収蔵先
30分放送詩集
30FUNHOUSOUSHISHUU
1 1956/6/27
N01-40492-00
萩原朔太郎 臼井正明、坂本和子、田中洋子(書き込みより) NHK 国立国会図書館
明るい茶の間
私のうち
AKARUICHANOMA
1 1957/9/20
N02-14463-00
NHK 国立国会図書館
芥川隆行の歌謡人物史
歌は世につれ世は人につれ
AKUTAGAWATAKAYUKINOKAYOUJINBUTSUSHI
1 不明/3/10~15
N01-07573-00
水原明人 芥川隆行 文化放送 国立国会図書館
解除 芥川隆行の歌謡百年史
AKUTAGAWATAKAYUKINOKAYOUHYAKUNENSHI
3 不明/12/16~21
N01-21874-00
水原明人 [他] 芥川隆行 [他] 文化放送 [他] 国立国会図書館 [他]
解除 アリちゃんのおとぼけ哲学
山高ければ谷深し/目は口ほどに物を云い/室に入って才をとる/浅瀬に仇波/貧すりゃ鈍する/さんべんまわって煙草にしよ/細工貧乏/おどる阿呆におどらぬ阿呆/朝雨は女の [他]
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
21 1960/10/17~22,24~26
N01-05925-00
羽柴秀彦、野坂昭如、古城一兵、城悠輔 [他] ラジオ東京(TBS) [他] 国立国会図書館 [他]
女性ジャーナル
有ちゃんのおとぼけ哲学
始めよければすべてよし/花より団子/春眠あかつきをおぼえず/天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず/けちは最低の美徳なり/河童の川流れ/おしゃか様でも御存知
ARICHAN'NOOTOBOKETETSUGAKU
1 1960/4/1~9
N02-04929-00
津瀬宏、加藤文治、前田武彦 ラジオ東京 国立国会図書館
ラジオ民衆学校
科学の世界
KAGAKUNOSEKAI
1 1952/4/5
N02-11595-00
1 上野 久松保夫、文野朋子、木崎豊 NHK 国立国会図書館
解除 即席ことば辞典
もとの木阿弥/コンボ/ぜんざい/ものぐさ/スタンドイン/四十八手 [他]
SOKUSEKIKOTOBAJITEN
34 1961/1/8~13
N01-05818-00
城悠輔、野坂昭如、遠藤淳 [他] TBS [他] 国立国会図書館 [他]
ちょっとお耳を
ふるさとの女性
飛騨高山の女
FURUSATONOJOSEI
1 1960/6/9
N01-02528-00
岸宏子 NHK 国立国会図書館
婦人の時間
解除 私たちの町・私たちの村
その三 [他]
WATASHITACHINOMACHI・WATASHITACHINOMURA
2 不明
N01-02927-00
内村直也 [他] NHK [他] 国立国会図書館 [他]
アーサー・ビナード 詩の骨~方言詩集『まるめろ』の津軽
ĀSĀ BINĀDO KOTOBANOHONE HOUGENSHISHUU MARUMERO NOTSUGARU
1 2006/不明/不明
K02-08101-00
(構成)須藤喜夫、(取材・編集)山本鷹賀春 アーサー・ビナード、山田尚、澁谷龍一、木村喜三郎、米田佳男、斎藤始、長谷川等、ももじ、田村啓美、筋野裕子、古池雄、秋山博子、高木恭造 青森放送 倉庫 (保管中)
TBSラジオスペシャル
昭和文学散歩
川端から読むか太宰から読むか
SHOUWABUNGAKUSANPO
1 1986/11/9
K01-10744-00
津川泉 TBSラジオ 倉庫 (保管中)
※項目にまとめられている値が実際は一種類の場合でも、[他]と表示されることがあります。
<<前へ 次へ>>